こんにちは。
3兄弟の母、ユリカです。
あっという間に今日で1月も終わりですね。
早い早い。
寒い寒い。
忘れっぽい私は月末になると翌月分の家族カレンダーの作成をします。
そしてリビングのど真ん中に貼ります!
自分自身のカンペであり主人に対する圧です😁
ここに書いてあるものは、主人と情報共有されているものである!
逆にここに書かれていないものは、たとえ口で私に伝えていても…知らない!
これ、だいぶ夫婦の意思疎通に役立ちます。
幼稚園や保育園のお手紙とかも一緒に壁に貼っています。
利用しているのは、ちびむすドリルの家族ファミリーカレンダーです。
⇒リンク★
おすすめです🌟
ちなみに子どもたちには、前日の夜と当日の朝にその日の予定をざっくり伝えます。
「おはよう。今日は長男は幼稚園。次男は保育園。三男も保育園。お父さんはお仕事でお母さんもお仕事の日だよ!」
「おはよう。今日は、みんなお休みの日だよ。朝ごはん食べたら次男とお母さんでスイミング行って、お昼ご飯食べたら、次は長男のスイミングだよ!」
これ、あるなしでだいぶ変わります♡
長男には、そろそろ前日に自分で確認できるようになる練習ができたらいいなと考え中です。
●長男(4歳3ヶ月)
先日、幼稚園でなわとび大会がありました。
通っている幼稚園では、前の自分の飛んだ回数を超えることに重点を置いています。
自分に勝つ!という考え方、良いですよね😊
ぱったん飛びで20回の記録を持って帰ってきました。
大会は終わりましたが、寒い中庭で自主練に励んでいます。
●次男(2歳5ヶ月)
クリスマスにプレゼントしたしまじろうのワーク、あと1ページで終わります!

はじめてのワーク 2・3・4歳 <こどもちゃれんじ>のワーク (〈こどもちゃれんじ〉のワーク)
- 作者:こどもちゃれんじ
- 発売日: 2020/01/16
- メディア: 単行本
新しく、くぼた式の問題集も買っちゃいました😄

くぼた式 脳をきたえる シールあそび (えほん百科シリーズ)
- 発売日: 2018/09/20
- メディア: 単行本
●三男(0歳9ヶ月)
9ヶ月になりつかまり立ちもできるようになりました。
我が家は低いテーブルなので、色々届いくようになりました。
昨日はお味噌汁をひっくり返す手前でした。
ドキドキします😂
また、家族が食事を始めると長男次男の食べこぼしを拾いにすごい勢いでズリバイ移動します。
アレルギーがなさそうで本当に良かったです。